日本モーツァルト協会 JAPAN MOZART SOSIETY since 1955

twitter
MENU

2023年第650回例会(2023/6/23)

演奏会概要

  • 時 間

    2023年06月23日(金) 18:00開場/18:45開演
  • 会 場

    東京文化会館小ホール
  • 例会チケット

    前売券(臨時会員券):全自由席 6,000円
    (学生2,000円)
    ※販売中

坂本 徹 Toru Sakamoto(指揮)
モーツァルト・アカデミー・トウキョウ Mozart Academy Tokyo

 

PROGRAMM

《第650回記念例会》

▶ミサ曲 ハ長調 K220「雀のミサ」
  Missa in C K220

▶レクイエム ニ短調 K626
  Requiem in d K626

坂本 徹(音楽監督・指揮)

 桐朋学園大学古楽器科卒業。バーゼル・スコラカントールム、デン・ハーグ王立音楽院に留学。古典クラリネットをE.ホープリッチ、合唱指揮をH.M.リンデ他の各氏に師事。1993年ブルージュ国際古楽コンクール、アンサンブル部門第1位を受賞。ベルギーの「アニマ・エテルナ」のクラリネット奏者として数多くのプロジェクト、録音に参加した他、ヨーロッパ各地の古楽オーケストラで活躍。合唱指揮者としては2005年にモーツァルト・アカデミー・トウキョウを結成、モーツァルトの教会音楽のスペシャリストとして活動している。近年はアマチュアオーケストラ、合唱団の指導、育成にも力を注ぎ、国分寺チェンバーオーケストラ、東京クラシカル・シンガーズ、アマデウスシンガーズ、オーケストラ・オン・ピリオド・トウキョウの音楽監督/指揮者を務める他、各地の団体の指導にあたっている。

モーツァルト・アカデミー・トウキョウ(合唱・ソリスト・管弦楽)

 坂本徹が呼びかけ、モーツァルトを中心とする古典派の教会音楽の演奏団体として2006年のモーツァルト・イヤーにデビュー。オリジナル楽器を使用、歌は各地でソリストを務める歌手が集結、器楽と声楽の両面から作品の本質に迫る。年間数回の自主公演の他、日本モーツァルト協会や北とぴあ音楽祭などに出演。オーケストラは各地の合唱団に客演し高い評価を得ている。モーツァルトの命日には「毎年レクイエム」と称する演奏会をシリーズで続けている。モーツァルトとミヒャエル・ハイドンの「レクイエム」2枚のCDをリリースしている。

【合唱・ソリスト】
ソプラノ 大塚恵美子 小野寺結香 金成佳枝 名倉亜矢子 本宮廉子
アルト  高橋幸恵 北條加奈 横町あゆみ
テノール 沼田臣矢 眞木喜規 吉田 宏
バス   浦野智行 奥村泰憲 淡野太郎

【管弦楽】
ヴァイオリン 大西律子* 小池吾郎 大久保幸子 
       高橋真二 門倉佑希子 花岡萌実 
ヴィオラ   春木英恵 小林瑞葉
チェロ    野津真亮
コントラバス 角谷朋紀
バセットホルン 満江菜穂子 三界秀実
ファゴット  鈴木 禎 長谷川太郎
トランペット 霧生貴之 村上信吾
トロンボーン 南 紘平 宮下宣子 生稲雅威
ティンパニ  鈴木 力
オルガン   渡部 聡

*コンサートマスター 大西律子(ヴァイオリン)

※やむを得ない事情により出演メンバーを変更する場合がございますので、ご了承ください。

チケット取り扱い

東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
日本モーツァルト協会 03-5467-0626(平日)

※学生券は日本モーツァルト協会のみ取り扱い

注意事項

※ マスクの着用は個人のご判断に委ねます。
※ フラボー等の声援をされる際は、マスクの着用をお願いいたします。
※ 感染予防のため、手洗いや指先のアルコール消毒にご協力ください。

※ やむを得ない事情により出演者・曲目を変更する場合がございます。ご了承ください。
※ 10歳以下の方の入場はご遠慮ください。
※ 会場での無断撮影、録音は固くお断りいたします。