日本モーツァルト協会 JAPAN MOZART SOSIETY since 1955

twitter
MENU

2025年第672回例会(2025/10/6)

演奏会概要

  • 時 間

    2025年10月06日(月) 18:15開場/18:45開演
  • 会 場

    東京文化会館小ホール
  • 例会チケット

    前売券:全自由席 5,000円
    (学生2,000円)
    ※7月6日より販売

ウィーン国立歌劇場管弦楽団メンバー
 ライナー・ホーネック Rainer Honeck(ヴァイオリン)
 クリスティアン・フローン Christian Frohn(ヴィオラ)
 タマーシュ・ヴァルガ Tamás Varga(チェロ)

PROGRAMM

《ウィーン国立歌劇場の室内楽 Ⅲ》

▶弦楽三重奏曲(ジャン・フランセ)
 Trio à cordes
▶ディヴェルティメント 変ホ長調 K563
 Divertimento in Es für Violine, Viola und Violoncello K563

協力:NBS 日本舞台芸術振興会

ライナー・ホーネック(ヴァイオリン)

 1961年オーストリアのネンツィング生まれ。7歳よりヴァイオリンを始め、ウィーン音楽芸術高校に学ぶ。アルフレート・シュタールにも師事。1981年ウィーン国立歌劇場管弦楽団/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に第一ヴァイオリン奏者として入団、1984年には同歌劇場管弦楽団のコンサートマスターに、1992年にはウィーン・フィルのコンサートマスターに就任。ソリストとしても世界各国で活躍。
 使用楽器は、1725年製のストラディヴァリウス”シャコンヌ”(オーストリア国立銀行からの貸与)。

©Julia Vesely

クリスティアン・フローン(ヴィオラ)

 1964年オーストリアのウィーン生まれ。フランツ・サモヒル教授とクラウス・メッツル教授にヴァイオリンを学ぶ。1987年ウィーン国立歌劇場管弦楽団に入団。1990年にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に入団。1997年にソロ・ヴィオラ奏者に転向。以来、数多くのソリストとしての活動を欧州、アメリカ、日本などで行い、室内楽の分野でも幅広く活躍している。

©Jun Keller

 

タマーシュ・ヴァルガ(チェロ)

 1969年ブダペスト生まれ。1992年にフランツ・リスト音楽院を卒業。1998年にウィーン国立歌劇場管弦楽団に入団。2001年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に入団。
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席チェロ奏者として20年以上に渡り務めている。ソリストとして世界中で演奏、多くの名指揮者と共演してきた。室内楽の分野でもザルツブルグ音楽祭をはじめ、ヨーロッパの主要音楽祭に定期的に出演。数多くの録音も収録している。

©Olga Kretsch

チケット取り扱い

東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650(7月6日より販売)
日本モーツァルト協会 03-5467-0626(7月7日より販売)
※学生券は日本モーツァルト協会のみ取り扱い

注意事項

※ やむを得ない事情により出演者・プログラムを変更する場合がございます。ご了承ください。
※ 10歳未満の方の入場はご遠慮ください。
※ 会場での無断撮影、録音は固くお断りいたします。