日本モーツァルト協会 JAPAN MOZART SOSIETY since 1955

twitter
MENU

2016年第581回例会(2016/9/20)

演奏会概要

  • 時 間

    2016年09月20日(火) 18:15開場/18:45開演
  • 会 場

    東京文化会館小ホール
  • 例会チケット

    前売券・当日券(臨時会員券):5,000円
    (学生2,000円)
    ※発売中
    ※当日券17時45分~販売

鈴木理恵子(ヴァイオリン)
若林 顕(ピアノ)

PROGRAMM

《選帝侯妃とアウエルンハンマー》

▶ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K301
  Sonate in G K301
▶ヴァイオリン・ソナタ ハ長調 K303
  Sonate in C K303
▶ヴァイオリン・ソナタ ハ長調 K296
  Sonate in C K296
▶ヴァイオリン・ソナタ へ長調 K376
  Sonate in F K376
▶ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調 K378
  Sonate in B K378

鈴木理恵子(ヴァイオリン)

 桐朋学園大学卒業後、23歳で新日本フィル副コンサートミストレスに就任。在学中は篠崎功子、インディアナ大学でJ.ギンゴールド、夏季セミナーなどでH.シェリング、N.ミルシタイン、M.シュヴァルベの各氏に師事。
 97年からはソロを中心に活動。ソリストとして主要オーケストラとの共演、全国各地でのリサイタル他、国内外の数々の音楽祭に招かれる。また、クラシックに留まらず「東洋と西洋」をテーマに独自の活動を展開。神奈川県立音楽堂のレジデンスとしての斬新な公演は話題を呼んだ。さらにはベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲演奏等を行う他、スウェーデン・マルメ市立歌劇場の客演コンサートマスターとしても定期的に招かれるなど、その活動は幅広い。また04年より14年2月まで、読売日本交響楽団の客員コンサートマスターを務めた。
 04年には国際交流基金等の助成を受けニュージーランド・ツアーを行い、その内容が現地ラジオや新聞でも大きく取り上げられた。05年にはバンコクにてリサイタル、06年は中国の北京、成都でリサイタル・ツアー、07-08年はインドネシアのジョクジャカルタ音楽祭、プノンペン国際音楽祭、09年はインドネシア、インド等、アジア各国の音楽祭に招かれて無伴奏リサイタル等を行い、いずれも大絶賛を博す。後進の指導にも力を注ぎ、これまでにニュージーランド、インドネシア、中国など各国の国立音楽院等で度々ソロ、室内楽のマスタークラスを行っている。
 また著名な作曲家たちからの信頼も厚く、多くの作品の初演に指名を受けている。
 ソロCDは、ヴィヴァルディ「四季」(共演チェコフィル室内)、「夏の夜の夢」、「フロム・ジ・オリエント」(レコード芸術準特選盤)、S. メリロのヴァイオリン協奏曲で参加した「Writing on the Wall」(米国グラミー賞4部門ノミネート)、久石譲プロデュース「ウィンター・ガーデン」、「ショパン・ファンタジー」等をリリース。2013年には若林顕とのデュオによる「ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集」(キングインターナショナル)。を発売。2014年6月には、若林顕とのデュオで「シューベルティアーナ」(オクタヴィア・レコード レコード芸術準特選盤)を、2015年9月には若林顕とのデュオで「モーツァルト:ヴァイオリンソナタ集Vol.1」(オクタヴィア・レコード レコード芸術準特選盤)を発売。
 08年に横浜美術館にて、東西の音楽やアートがジャンルを越えて交わる「ビヨンド・ザ・ボーダー音楽祭」を自らプロデュース(その後09年・14年横浜みなとみらいホール、2010年掛川市文化会館で開催)。国際的に活躍を続けるアーティスト達が集まり、クラシック音楽、雅楽、ホーミー、声のパフォーマンス、絵画、書、花架拳等がボーダーレスに響き合い一体となる斬新な内容が、大変高く評価されている。
 また近年は夫でもあるピアニスト若林顕とのデュオで、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全曲をはじめとする数々のヴァイオリンとピアノのための名作に意欲的に取り組んでおり、その真摯な解釈による奥深い演奏が高い評価を得ている。

公式サイト  http://riekosuzuki.com/

若林 顕(ピアノ)

 東京芸術大学で田村宏氏に、ザルツブルク・モーツァルテウムやベルリン芸術大学でハンス・ライグラフ氏らに学んだ若林は、第51回日本音楽コンクール第2位。第37回ブゾーニ国際ピアノコンクール第2位。さらに弱冠22歳でエリーザベト王妃国際コンクール第2位受賞を果たし、一躍脚光を浴びた。その後、国内外の多数のオーケストラとの共演や全国各地でのリサイタルなど、多忙な演奏活動を展開している。
 02年にはニューヨーク・カーネギーホールで鮮烈なリサイタル・デビューを果たしマイラヘス=リサイタル・シリーズ(シカゴ)、ラ・フォル・ジュルネ(フランス・ナント)などにも出演。共演したオーケストラは、NHK交響楽団をはじめとする国内の主要オーケストラのほか、ベルリン交響楽団、サンクトペテルブルク交響楽団、ロシア・ナショナル交響楽団、ノールショピング交響楽団、スコットランド室内管弦楽団といった海外の名門オーケストラも多数。その中にはG・ロジェストヴェンスキー、G・アルブレヒト、A・ラザレフ、D・ハーディング、V・スピヴァコフ、G・ボッセといった名指揮者との共演も多い。室内楽の分野でもK・ブラッハー、S・イッサーリス、堤剛、K・ライスター、ライプツィヒ弦楽四重奏団、ウィーン八重奏団など、内外の名手達と数多く共演しており、さらにその延長として、弾き振りによる協奏曲演奏でも注目を集めている。また近年は妻でもあるヴァイオリニスト鈴木理恵子との共演を重ねており、作品の本質に迫る深い音楽性が各地できわめて高い評価を受けている。
 レコーディングはこれまでにデンオン、ライヴノーツ、オクタヴィアなどのレーベルからリリース。13年に鈴木理恵子との共演による「ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集」(キングインターナショナル)を発表。また、同年秋リリースの「ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番」、14年1月リリースの「ベートーヴェン:3大ピアノ・ソナタ」(両盤ともオクタヴィア)は、共にレコード芸術・特選盤となる。その後も、鈴木理恵子とのデュオによる「シューベルティアーナ」、「モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集Vol.1」(共にレコード芸術準特選盤)、ピアノ独奏による「チャイコフスキー:くるみ割り人形(ピアノ独奏版・世界初録音・レコード芸術特選盤)」、「リスト:ピアノ作品集」(レコード芸術特選盤・いずれもオクタヴィア)と、続々とCDが発表されている。
 14年1月にはサントリーホール(大ホール)でソロ・リサイタルを行い、大きな反響を得た。その模様はNHK「ベスト・オブ・クラシック」でも放送された。16年1月にも再びサントリーホール(大ホール)でソロ・リサイタルを開催。「類のない高次元の名演」「圧巻のリサイタル」と評され、大成功をおさめた。
 持続音を保持できない特性を持つピアノで、ピアノの限界を超えた“エスプレッシーヴォ(表情豊かに)”や“カンタービレ(歌うように)”を表現するために、あるいは巨大なオーケストラのみに可能な真の爆裂を表現するために、そしてどんな微かな音にも宇宙を宿すために、若林顕はひたすら理想の音楽を思い描き、音を追究する。多彩で深い音色、豊かで奥行きのある音楽表現は真のヴィルトゥオーゾのみが紡ぎだせるものである。
 92年出光音楽賞、98年モービル音楽賞奨励賞、04年ホテルオークラ賞受賞。現在、桐朋学園大学特任教授、国立音楽大学招聘教授。

オフィシャルHP http://www.wakabayashi-akira.com/

出演者のメッセージ

 この度は、日本モーツァルト協会の例会に出演させていただけますことを、大変嬉しく、光栄に思っております。
 モーツァルトの作品は、弾けば弾くほどその奥深い魅力に感動し、名作の数々を演奏できる度に、常に幸せ、喜びを感じます。
 当日は、ヴァイオリンソナタ全5曲を演奏させていただきますが、どれもそれぞれにキャラクターの違う、傑作ぞろいです。また、9月に新CD「モーツアルト・ヴァイオリンソナタ集Vol.2」が発売になりますが、「1集」「2集」の中からは、K305、K376、K378を演奏いたします。
 交響曲、オペラや、様々な性格、多彩な色が詰まった、傑作たちと共に、モーツァルトをこよなく愛する皆様とご一緒にひと時を過ごせましたら、このうえなく幸せに思います。

鈴木理恵子(ヴァイオリン)

アンコール

ヴァイオリン・ソナタ イ長調 K305より第1楽章
ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K304より第2楽章

注意事項

※ 出演者・プログラムは変更することがございます。予めご了承ください。
※ 例会の臨時会員券(前売券・当日券)は当日会場窓口にて、また、東京文化会館チケットサービス03-5685-0650にて販売。
※ 10歳以下の方の入場はご遠慮下さい。
※ 会場での無断撮影、録音は固くお断りします。