日本モーツァルト協会 JAPAN MOZART SOSIETY since 1955

twitter
MENU

2018年第596回例会(2018/2/20)

演奏会概要

  • 時 間

    2018年02月20日(火) 18:15開場/18:45開演
  • 会 場

    東京文化会館小ホール
  • 例会チケット

    前売券・当日券:全自由席 5,000円
    (学生2,000円)
    ※当日券17:45より販売(学生券あり)

寺神戸 亮 Ryo Terakado(ヴァイオリン)
迫間野百合 Hazama Noyuri(ヴァイオリン)
原田 陽 Akira Harada(ヴィオラ)
懸田貴嗣 Takashi Kaketa(チェロ)

 

PROGRAMM

《輝きに満ちた2つの傑作》

▶弦楽四重奏曲 変ロ長調 K458「狩」
  Quartett in B für zwei Violinen, Viola und Violoncello K458

▶ディヴェルティメント 変ホ長調 K563
  Divertimento (Streichtrio) in Es für Violine, Viola und Violoncello K563

出演者のメッセージ

 今回お届けする弦楽三重奏のためのディヴェルティメントK563は、モーツァルトの室内楽の中でも私の最も好きな曲の一つです。
 弦楽四重奏よりも少ない、たった3本の弦楽器というミニマムな編成ながら、なんと豊かで、多彩な表情を持っていることでしょう。全体に明るい性格の中に半音階の多用によるメランコリー、時には激しい悲しみを垣間見せつつ、全体のバランスを絶妙に保っているところは、まさにモーツァルト晩年の境地を最良に発揮した作品と言えると思います。演奏は非常に難易度の高い技巧とアンサンブル能力を要求されますがそれだけに何回やっても飽きのこない、それどころか常に新しい発見をさせてくれる音楽です。
 なんと言っても「ディヴェルティメント」ですからこの音楽の持つ「愉悦」を皆様と分かち合いたいと思います。
 そしてプログラムの冒頭にはこれも名曲中の名曲、「ハイドン・セット」から弦楽四重奏曲K458「狩」です。最初の狩りのホルン的主題はもちろん印象的ですが、この曲の最大の魅力は美しく叙情的な第3楽章ではないでしょうか。
 これらの作品のオリジナル楽器での演奏はなかなか今日でも生で聴く機会は多くはないと思いますが、ガット弦の醸し出す純粋で暖かな音色と共にお楽しみいただければ幸いです。

寺神戸 亮

寺神戸 亮(ヴァイオリン)

 ボリビア生まれ。桐朋学園大学を首席で卒業すると同時に東京フィルハーモニー交響楽団にコンサートマスターとして入団。その後オランダのデン・ハーグ王立音楽院に留学。「レザール・フロリサン」「ラ・プティット・バンド」「バッハ・コレギウム・ジャパン」など国内外の主要な古楽器アンサンブルのコンサートマスターを歴任。2006年より、復元楽器「ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ」を用いた演奏活動も精力的に行い、国内外の話題を集めている。デンオン・アリアーレ・シリーズを中心に多くのCDを出しており、2度の芸術祭優秀賞を受賞。1995年パーセルの《ダイドーとエネアス》で指揮者デビュー。日本で最もバロック・オペラに精通した貴重な存在として注目を集めている。2015年、東燃ゼネラル音楽賞洋楽部門本賞を受賞。現在、デン・ハーグ王立音楽院教授、 桐朋学園大学音楽学部特任教授。ブリュッセル王立音楽院、延世(ヨンセイ)大学でも客員教授を務める。ブリュッセル在住。

迫間野百合(ヴァイオリン)

 桐朋学園大学を首席卒業。第80回読売新人演奏会出演。デン・ハーグ王立音楽院全額奨学生として、バロックヴァイオリン史上二人目の最高得点ならびに栄誉賞を得て修士課程修了。伊ボンポルティ国際コンクールバイオリンソロ部門最高位の他、受賞歴多数。2014年度文化庁新進芸術家海外研修制度奨学生。アンサンブル奏者としてはウィーンフィル首席奏者ら、クイケン兄弟、 リチェルカール・コンソートのメンバーと共演の他、”The Goldfinch Ensemble”のメンバーとして受賞歴多数、主にフランスやイギリスの主要音楽祭に招聘されている。2017年、18世紀オーケストラと共演。エイジ・オブ・エンライトメント管弦楽団、オランダ・バッハ協会、イル・ガルデリーノ、バッハ・コレギウム・ジャパンなど、現在オランダを拠点としヨーロッパ各地で演奏活動を行う。これまでに木村恭子、ウェルナー・ヒンク、辰巳明子、海野義雄、寺神戸亮の各氏に師事。

原田 陽(ヴィオラ)

 東京都生まれ。13歳で渡米し、NYジュリアード音楽院より奨学金を受け、ドロシー・ディレイのもとで研鑽を積む。1999年に当時最年少でパリ国立高等音楽院大学院課程に入り、 レジス・パスキエに師事。2003年、ザルツブルク及び東京にてピアニスト、イェルク・デームスと共演。このリサイタルでの演奏が高く評価され、2004年S&R財団よりワシントン賞受賞。現在、オーケストラ・リベラ・クラシカ、バッハ・コレギウム・ジャパンのメンバーとして主要公演&録音に参加。2015年、寺神戸亮氏率いるレ・ボレアードとモーツァルト協奏交響曲にて共演、ヴィオラソロを務める(日本モーツァルト協会第564回例会)。アンサンブル・ジェネシスメンバー、横浜シティアンサンブル・コンサートマスター。

原田陽

懸田貴嗣(チェロ)

 東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。ミラノ市立音楽院古楽科にて学ぶ。2007年度文化庁在外派遣研修員。チェロを鈴木秀美、ガエタノ・ナジッロ、藤森亮一の各氏に師事。イタリア・ボンポルティ国際古楽コンクール・アンサンブル部門で第1位、聴衆賞を受賞。バッハ・コレギウム・ジャパン、ヴェネシアーナ、リクレアツィオン・ダルカディアなどアンサンブルのメンバーとして、国内・欧州各地の主要な音楽祭での演奏やレコーディング活動を行っている。エンリコ・オノフリ、ロベルタ・マメリ等海外の著名な演奏家との共演も数多い。関わったCD録音はEMI/Virgin、ORF、Glossa、BIS、TDK CORE、DENONなど多くのレーベルに渡る。12年9月に「ランゼッティ/チェロ・ソナタ集」(ALM)をリリース、音楽誌等で話題となり第67回文化庁芸術祭優秀賞を受賞。日本イタリア古楽協会運営委員。

チケット取り扱い

東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
日本モーツァルト協会 03-5467-0626

※学生券は日本モーツァルト協会のみ取り扱い

アンコール

弦楽四重奏曲 変ホ長調 K428より第3楽章(トリオなし)

注意事項

※ 出演者・プログラムは変更することがございます。予めご了承ください。
※ 10歳以下の方の入場はご遠慮下さい。
※ 会場での無断撮影、録音は固くお断りします。