日本モーツァルト協会 JAPAN MOZART SOSIETY since 1955

twitter
MENU

【CD】交響曲第38番「プラハ」、第36番「リンツ」

交響曲第38番「プラハ」、第36番「リンツ」

<スウィトナー没後15年企画>
名匠スウィトナーとN響による記念すべき初録音
ORTマスタリングを用いたハイレゾ化による初SACD化!
ORTマスタリングでハイレゾ音源として鮮やかに蘇った不滅の名演!
原音に忠実に、SACD化。1
979年に日本コロムビアへ収録した、極め付きのモーツァルトの交響曲
(2025年ORTマスタリング)
<タワーレコード限定>

 数多くの名演を遺した名指揮者オトマール・スウィトナー(1922-2010)によるNHK交響楽団との初録音。最も得意とするモーツァルトの交響曲2曲をデジタル録音でとらえた名盤です。日本コロムビアが独自に開発したORTマスタリング技術によりハイレゾ化を行い、初SACD化。音場・音質が鮮やかに向上しています。CD層も今回のマスタリング音源を使用しています。

 このアルバムは1979年1月に荒川区民会館で日本コロムビアにより制作された、スウィトナー&NHK交響楽団の初セッション録音でした。NHK交響楽団とは1971年の初共演後、1973年に「名誉指揮者」の称号を既に贈られており、この録音時点においても何度も共演を重ねた間柄ということもあり、スウィトナーの意図が十分反映された演奏となっています。スウィトナーはこれら2曲をETERNAレーベルに、シュターツカペレ・ドレスデンと1968年5月に収録しており、録音の優秀さと合わせ、その音楽性が世界的に高く評価されていました(2019年にタワーレコード企画盤で初SACDハイブリッド化。0301396BCで発売中)。とりわけ「プラハ」と「リンツ」は他の収録曲のなかでも傑出しているという意見も多く、現在でも名盤のひとつとして多くのリスナーに支持されています。スウィトナー自身もNHK交響楽団との初録音曲にこれらをセレクトした意図もあったのでしょう。このアルバムでも流麗で軽やかながらも歌心に満ちたスウィトナーらしい表現は以前の録音と同様であり、定評あるNHK交響楽団の弦楽器群の引き出し方も見事です。これほどまでに豊かな響きを当時の日本のオーケストラが出していたのは興味深く、その音色の素晴らしさに当時既にデジタル録音で鮮明に捉えていた日本コロムビアの制作陣が大きく寄与していたことは、日本の音楽界にとって誇るべき事実であることに間違いないでしょう。

 今回のORTマスタリングは、従来以上に間接音や倍音の豊かさ、個々の録音の特筆が把握できますので、その意味でも演奏の楽しみ方がより拡がる復刻となっています。’70年代後半のデジタル録音は当時の日本コロムビアには既にいくつもの経験とノウハウがあり、元々音質自体は良く、安定感がありますので、マスタリングにおいては従来以上に鮮やかな音質を心掛けました。これらの最新復刻により、蘇った名盤の評価が一層高まることを期待します。尚、今回のDENON原盤の第14回発売(通算第16弾)は、1タイトルを発売いたします。

<ORTマスタリングとは>
CDスペックにて録音されたDENONレーベルの数々の名盤、そのデジタル変換時に失われてしまった楽音の高域成分を、低域部分の倍音を利用して予測、 再構築する技術「Overtone Reconstruction Technology(ORT)」を開発しました。この倍音再構築技術と、従来から導入されている“Master Sonic 64bit Processing”による高品質なマスタリング技術が組み合わさったものが、“ORT Mastering”です。ORTによって得られた広い周波数帯域とダイナミックレンジを最大限に活かし、原音に忠実に、名演奏、名録音の魅力をお届けします。

※ 世界初SACD化。ステレオ録音。限定盤
※ 日本コロムビア所有のオリジナル・マスターより2025 年にハイレゾ・マスタリングを行いSACD化
※ マスタリング・エンジニア:毛利篤氏(日本コロムビア)
※ オリジナル・ジャケット・デザイン採用
※ 解説:大木正純氏(1979年発売の初出LP:OX-7156より)。解説書合計8ページ
※ ジュエルケース仕様。盤印刷面:緑色仕様
※ 一部お聴き苦しい箇所がございますが、オリジナル・テープに起因します(元々のマスターに入っている欠落やノイズもそのまま収録)。ご了承ください。

交響曲第38番「プラハ」、第36番「リンツ」

【曲目】
モーツァルト:
1. 交響曲 第38番 ニ長調 K504 「プラハ」
2. 交響曲 第36番 ハ長調 K425 「リンツ」

【演奏】
NHK交響楽団
オトマール・スウィトナー (指揮)

【録音】
1979年1月6、7日 荒川区民会館

【Original Recordings】
制作担当:結城 亨
録音担当:林 正夫

【原盤】
日本コロムビア

【商品】
構成数:1枚
合計収録時間:00:55:00
エディション:Remaster
販売価格:2,970円(税込)

(以上、タワーレコードより)